こんにちは!アツコアツオです。
前の記事でTopologie店舗をレポートしました!
その時は悩みに悩んで、何も買わずに退店したのですが…あとになって「やっぱ欲しい」と思っちゃいまして。
結局、Topologie公式ホームページのオンラインショップを利用して、フォンサコッシュとロープストラップを購入しましたので、紹介したいと思います!
※よかったら、店舗レポートも読んでくださいね。
フォンサコッシュとストラップ
というわけで、偶然出会ったTopologieのInstagramの広告がきっかけで、フォンサコッシュとストラップを買ってしまいました。

公式のオンラインショップを利用したのですが、タイミングよくブラックフライデーセールで安くなっており、運よく定価より15%安く買うことが出来ました!
もしかしたら定期的にセールを開催するかもしれないので、購入予定がある方は頻繁にページをチェックした方がよいかもしれませんね。
また、購入後にレビューをすると10%オフのクーポンがもらえました。全員が対象なのかはわかりませんが、複数商品を購入する場合は、賢くお買い物を分けるのもアリかもしれませんね。
その場合は、送料無料になる金額を見極めてお得にお買い物を楽しみましょう!
(2022年12月現在、4000円以上の注文で送料無料になっています)
開封の儀
それでは開封していきましょう!
カッコイイ梱包箱なんですが、直に送り状が貼ってありました…。
エコといえば聞こえはよいですが、かっこいい箱なだけにちょっとガックシ。

梱包箱を開封!取り出して1つずつみていきましょう!

ロープ(ストラップ)
Topologieといえば、やっぱりロープです。今回購入したのは3.0mmのストラップぐらいの太さのもので、Topologieのロープでいうとかなり細い部類です。
ストラップの端部にはフックが付いてあって、これをバッグに掛けたりフォンアダプターにひっかけたりして使います。
同じデザインでもいろんなカラーが存在したのですが、今回はブラックを購入しました。黒字に一部赤と白の配色が入っています。

店舗やオンラインショップでは気づかなかったのですが、よーく見るとこのストラップ、白い部分が反射素材になっている!
これは夜道でも活躍しそうです!

細いロープのためか、肩パットが付いています。これがあるとストラップが体に食い込んで痛い!なんてことが緩和されそうでありがたいですね。もちろん、パッドの位置は変えられますのでご安心を。

ストラップ両端についているフック、カラビナ風の機構です。

そして、ストラップ長さ調節用のアジャスターも付いていますので、簡単に長さも変えられますよ。

これをフォンサコッシュにひっかけて、斜め掛けバッグとして使おうじゃあないか!という算段なわけです。

フォンサコッシュ
続いて、フォンサコッシュをみていきましょう!
これ単体で使えるものではなくて、お気に入りのロープやストラップを組み合わせて使います。
イエロー(といってもほぼマスタード色)は、なぜか公式ショップでしか販売していないようですので、私は公式のオンラインショップで購入しました。その他のセレクトショップでは、ブラック/グレー/ベージュ/ミントなどは手に入るようです。


タグをチェック
フォンサコッシュ単体で4,950円です。これを高いとみるか安いとみるか。
サコッシュの相場からすると高め、そしてロープやストラップも買わないといけないことを踏まえると、ちょっとお高いかもしれません。

商品タグには使い方のヒントになりそうな情報が書いてあります。



全景チェック
では、改めて各部をみていきましょう。こちらは前面部分です。小さいポケットが2個付いています。

そして背面にはサコッシュと同じ大きさのポケットがあります。

サコッシュは2つ折りになっており、ボタンで留められるようになっています。
開けるとさらにいくつかポケットが付いていますよ。

メインポケット①
一番メインになりそうなポケットです。ここはチャックやボタンが付いていませんので、上からスッと入れるだけのポケット。

iPhone10がスッポリと入ります。私のPixel6(ケース付き)も十分に入ります。iPhoneのMAXシリーズとかだと厳しいかもしれませんが、普通サイズのスマートフォンなら問題なく入るポケットだと思います。

メインポケット②
続いてメッシュ素材を使ったチャック付きポケット。イヤホンとか鍵を入れるには便利そうです。

ここにiPhone10を入れてみると、チャックが閉まりませんね。

背面ポケット
スマートフォンはこの背面ポケットに入れるのがよさそうです。ここにはボタンもチャックもありませんので、スマートフォンをさっと取り出せますね。
折り返しの生地が付いていますので、もし逆さまになってもスマートフォンがスルっと落ちることを防いでくれそうです。


iPhone10サイズでもすっぽり入ります。写真ではスマートフォン上部が飛び出していますが、ちゃんと奥まですっぽり入りますよ。

チャック付き内部ポケット
2つ折り上部にあるチャック付きポケットです。ポケットの中にはカードスリットが2か所あります。

ここにはスマートフォンはぜんぜん入りませんので、カードやパスケース、鍵なんかを入れる役割になりそうですね。

前面ポケット
そして、前面にある小さいポケットです。2か所あってそれぞれチャックが付いています。

上側には鍵をひっかけるような紐が付いています。

下側はフリーなポケット。

この2つのポケットは、鍵とか折りたたんだお札とかコイン数枚なら入りそうなんですが、いじくっていて致命的かもと感じたことがありました。
チャックの取っ手部分がすごく小さく作っており、チャックと取っ手のところがすぐにちぎれてしまうのでは!?と思うぐらいに細いのです…。

おそらく、サコッシュ生地(黄色い部分)にチャックの取っ手をうまく隠せるようなデザインにするために小さい取っ手にしたんだと思うんですけどね。

ガシガシ使っていたらここはすぐに消耗するような気がしますので、私はここのポケット2か所は使わないかな…。
まあ、考え方を変えるとちぎれるまで使ったらええやん!って気もするんですが、まだ新しいうちは使いながら考えていこうかな。
まとめ
今回のお買い物は
ロープストラップ単体:2,992円
フォンサコッシュ本体:4,213円
合計7,205円(送料無料)
私が普段持ち歩いているもの(ミニマル財布、スマホ、家の鍵、パスカード、イヤホン)はちょうどよい具合に収納することが出来て、それでいて小さすぎず適度なサイズ感で使うことができそうです。
先の通り一部ちぎれそうな金具が気になるものの、全体的には大満足なお買い物になりました!
皆さんも、煩わしい鞄生活から解放されて、必要最小限の持ち物でお出かけしてみてはいかがでしょうか?


最後に、改めてTopologieの公式ホームページを貼っておきますね。

少しでも、皆さんのお役に立てたならうれしいです。
【↓あわせて読みたい続報の記事↓】

コメント